郡上八幡 鮎と食品サンプルを楽しむ日帰り旅行

鮎料理と驚きの食品サンプル!郡上八幡って楽しい~
昨年の10月のシルバーウィーク、鮎を食べに郡上八幡に行ってきました。
鮎、、、シーズンになるとスーパーの鮮魚売り場にも並びますが
あまり自分で調理して食べる事はありません。
ちょっと鮎三昧したくなり、ここへ。
杉ケ瀬ヤナさん。
長良川沿いにある鮎料理店です。
お店に入ると、すぐ目の前で鮎を焼いてます。
お、美味しそう。
鮎に限らず、この串刺し焼きのお魚って本当に美味しそうに見えますよね。
長良川の郡上鮎、日本一に輝いたのですね!
利き鮎会なるものがあるなんて・・・始めて知りました。
んん。お値段もなかなかのものです(笑)
私はAセット、彼はBセットを注文しました。
Aでもかなりのボリューム。鮎2匹にフライに煮付けに鮎雑炊!
こちらが鮎の煮付けです。
甘辛く濃い味で煮付けてあります。
身がホロホロ。
鮎のフライ。
初めての鮎フライです。
熱々で美味しい~~~~。
左がBセットの鮎3匹、右がAセットの2匹。
田楽味噌を乗せた塩焼きも。
すごい大きい鮎です。スーパーで売ってるものとは比べ物にならないーーー。
大サイズに比べて右の鮎は小さく見えますが、実際はAセットの中サイズでも結構な大きさです。
大が大きすぎるっ!!
塩焼きも美味しかったけど、一番はこの鮎雑炊でしたー。
すごいシンプルな鮎のみの雑炊なんだけど、これがめちゃうまうま~~~。
鮎の旨味が口いっぱいに広がります。
ここのヤナでさっき食べた美味しい鮎ちゃんが落ちてきたんですね。
鮎料理を堪能した後は、のんびり郡上八幡の街並を楽しみました。
宗祇水(そうぎすい)
1985年に日本名水百選の第一号に認定された湧き水です。
民家が立ち並ぶ小道を入っ
た所にあります。
確かにとても透明できれいなお水!
郡上八幡はお水の街ですね。
お次は食品サンプルを作っているさんぷる工房さんへ。
郡上八幡は食品サンプルの生産量日本一なんですよ~~~。
さんぷる工房
http://www.samplekobo.com/
ここの食品サンプルはほんっとすごかったです。
驚きの連続!
リアルすぎる焼きそば・・・
本物と食品サンプルを並べて見比べてもどっちがサンプルかわからないです(笑)
でもサンプルを当てようクイズ、5問くらいあったのですが私全問正解だったんですよ。
多分まぐれ当たりもあったような(^^ゞ
こちらでは食品サンプル作成の体験もできます。
私達もレタスと天ぷら作りを体験してみました。
お湯にロウを流し込んで形を作って、冷やす・・・っていう工程なんですが
結構難しい。
でもかなり楽しいです(笑)
下の画像は私が作ったレタスです。
どうでしょう、なかなかレタス感出てるでしょ?
完成した作品がこちら。
上のレタスをクシャっとさせると下のレタスになります。
よりレタスっぽいですね(笑)
でもこれ持って帰ってきたはいいけど、どこに置いておくか悩みました。
今は食器棚に飾ってあります(笑)
友達に見せてドッキリさせるにはイマイチな出来で残念です。
こちらは別館の北町館。
スイーツやフルーツのサンプルがたくさんあり、カフェも併設しています。
きゃーー。美味しそう!!
本物っぽ過ぎていい匂いが漂ってきそう。
こちらももちろんサンプルなんですが、よ~~~~~く間近で見ても普通のジュースにしか見えない!
汗をかいたグラスがまたリアル。
※ここから下三枚はさんぷる工房さんのブログから画像をお借りしました。
これを
見てサンプルと見破る人いるんでしょうか。
どっからどうみても本物バナナです。
個人的に一番ウケたのがこれ!
テーブルに置いてあったのを見て、思わずつまみそうに(笑)
そして一番驚いたのがこのみかん。
白い筋リアル過ぎ!
ぎゅーって押したら、果汁が飛び出してきそう。
郡上八幡、楽しいなぁ~~~~。
いい感じに日が暮れてきたので、カフェで吉田川を見ながら休憩。
カフェの奥には雑貨店やお香のお店、バーなんかがありました。
名古屋から車で訪れた郡上八幡、ちょっと日帰りで楽しむにはちょうどいい距離で
いい夕暮れの景色も見れたし、楽しい小旅行でした。
食品サンプルはもう一回行きたいな。
おみやげで買ってきたいちごのストラップがリアル過ぎて、スマフォにつけているとみんな驚きます。
ペンとか耳かきとかシリーズで揃えたい(笑)
食品サンプル創作館さんぷる工房 http://samplekobo.com/
〒501-4227 岐阜県郡上市八幡町橋本町956番地 0575-67-1870
杉ケ瀬ヤナ http://www.gujoyamato.com/yana/sugigase.html
(8月下旬から10月末 11:00~19:00(要予約))
岐阜県郡上市大和町島5338 0575-88-3375
-
前の記事
シャングリ・ラ ホテル東京 2015.09.14
-
次の記事
下呂温泉 こころをなでる静寂みやこ 1日目 2015.11.20